タグ: Datawindow

データウィンドウに配置されたコントロールをスクリプトで別の区域に移動する
方法 データウィンドウ内のコントロールを別の区域に移動するには、SetPosition 関数を使用します。 SetPosition 関数の構文は下記のとおりです。 integer dwcontrol.SetPositio […]

分割されたデータウィンドウの右側を左右矢印キーでスクロールする
方法 左右に分割されたデータウィンドウでは左右の矢印キーを入力しても左側のペインのみがスクロールします。右側のペインをスクロールさせるには対象のデータウィンドウに pbm_dwnkey を指定したユーザーイベントを作成し […]

データウィンドウの行を変更の有無にかかわらず更新・削除の対象外にする
方法 データウィンドウで検索された行に対して変更や削除を行うと、Update 関数を呼び出した際にデータベースに対してそのデータの更新や削除が行われます。 特定の行に対してデータウィンドウ上で変更したかどうかにかかわらず […]

データウィンドウの現ページと総ページ数をスタティックテキストに動的に表示する
方法 現在のページを動的にスタティックテキストに表示するには、データウィンドウの ScrollVertical イベントで、現在のページ数と総ページ数を取得します。 データウィンドウの現在のページ数と総ページ数は下記のデ […]

カラムのプロパティに設定した式を動的に取得する
方法 データウィンドウのカラムのプロパティに設定した式は Describe 関数やドット表記でプロパティの値を取得し、タブ文字 (~t) の後の文字列を切り出します。 カラムのプロパティに式を設定すると、設定されている値 […]

データウィンドウでデータベースから検索した時点の値を取得する
方法 データウィンドウで検索したデータに対して値を変更してしまった後で、検索された時点の値を取得したい場合は、GetItemNumber や GetItemString など GetItem 関数で第4引数 (origi […]

データウィンドウ式の結果を計算フィールドを使用せずに取得する
方法 スクリプトのみでデータウィンドウ式の結果を取得するには Describe 関数の引数内で Evaluate 関数を使用します。 Evaluate 関数を使用した Describe 関数の呼び出し方法の構文は下記のと […]

一定の行数でデータウィンドウを改ページする
方法 データウィンドウにおいて一定の行数ごとに改ページを行うには、”Ceiling(GetRow() / n)” といった式の計算フィールドで行をグループ化します。 手順は下記のとおりです。 デー […]

「自動選択」プロパティがないカラムにフォーカスが移ったときにテキストを全選択する
方法 エディットマスクなど「自動選択」プロパティがない編集様式のカラムにフォーカスが移動した際に、入力されているテキストを全選択するには ItemFocusChanged イベントで SelectText 関数を使用しま […]

背景色が透明に設定されたカラムの色をスクリプトで変更する
方法 背景の色として「透明」が設定されているカラムは、スクリプトでプロパティ Background.Color を設定しただけでは指定した色として表示できません。 指定した色を適用するには Background.Mode […]