Gmail API を使ってメールを操作(後編)

Gmail操作

こんにちは、サポート部のまさよしです。

前回の Gmail API を使ってメールを操作(前編)では PowerBuilder から Gmail API を利用して Gmail のデータ取得を行いました。今回はメール送信 / 下書き作成を行う方法についてご紹介します。


事前準備と Authorization Code の生成

今回も前回作成した Google Cloud Platform のプロジェクトを利用しますので、事前準備に関しては前回のブログを確認してくださいね。ちなみに Access Token を取得するための Authorization Code の生成に関しては前回とほぼ同様で、以下がサンプルスクリプトです。

[コード取得] ボタン Clicked イベント

// 変数宣言
String ls_id
String ls_redirect
String ls_scope
String ls_url
String ls_null

// Null セット
SetNull( ls_null )

// クライアント ID と Redirect URI、Scope を設定
ls_id = "生成されたクライアント ID"
ls_redirect = "urn:ietf:wg:oauth:2.0:oob"
ls_scope = "https://www.googleapis.com/auth/gmail.send"

// 認証リクエスト用 URL 作成
ls_url = "https://accounts.google.com/o/oauth2/v2/auth?response_type=code&client_id=" + ls_id + "&redirect_uri=" + ls_redirect + "&scope=" + ls_scope
// URL を引数としてブラウザーをオープン
ShellExecute( 0, "open", ls_url, ls_null, ls_null, 0 )

// 終了
Return

気づいた方もいるかもしれませんが、Gmail データを取得するだけの場合と違う部分は Scope の設定です。今回はメールが送信可能な権限が必要となるので、gmail.send を指定します。なお Access Token の取得もパラメーター設定の gmail.readonly が gmail.send へ変更する以外は同じなので割愛しますね。また、他にどのような権限があるかは Gmail API の Scope を確認してください。


PowerBuilder から Gmail でメール送信

ここまではスムーズに進みましたが、メールを送信するスクリプトを作成するにあたりかなり苦労しました。Web で「Gmail API メール送信」で検索するも JAVA や Python、PHP、JavaScript、GO といった言語では便利そうなクラスや有益な情報が見つかるのですが、実際どういった JSON 形式のデータを作成すればいいのか、どうやって作成した JSON 形式のデータを Gmail API に送信するのか、送信したらしたで文字化け~どんだけ~といったように PowerBuilder を含め他言語での実装方法が皆無だったので手探り感が半端なかったです。このお題を選んだことを後悔しながらも終わってみるとさほど難しくなく、あるある経験を久しぶりに体感しました。そのサンプルスクリプトは以下のとおりです。

※余談ですが「Gmail API メール送信」をキーワードに Google 検索すると検索結果として「Gmail API を使ってメールを操作(前編)」が上位にヒットします(2021/6/1時点)。ほのかにうれしみ。

[Gmail 送信] ボタン Clicked イベント

// 変数宣言
Integer li_rtn
String ls_body
Blob lb_body
OAuthClient loa_client
OauthRequest loa_request
ResourceResponse lrr_response
JsonParser ljp_parser

HTTPClient lnv_httpclient
JsonGenerator lnv_jsongenerator
Long ll_root_object
string ls_raw
Blob lb_data
String ls_Base64Str
String ls_data
String ls_url

// OAuthClient 作成
loa_client = CREATE OAuthClient

// 1. メール送信リクエスト URL をセットする
loa_request.Method = "GET"
loa_request.Url = "https://gmail.googleapis.com/gmail/v1/users/me/messages/send"
loa_request.SetAccessToken( is_access_token )
li_rtn = loa_client.RequestResource( loa_request, lrr_response )

IF li_rtn <> 1 THEN

  // 破棄
  DESTROY loa_client
  
  // 終了
  Return
  
END IF

// 2.HTTPClient 作成
lnv_httpclient = CREATE HTTPClient

// リクエストヘッダーを設定
lnv_httpclient.SetRequestHeader( "Content-type", "application/json" )
lnv_httpclient.SetRequestHeader( "Authorization", "Bearer " + is_access_token )
lnv_httpclient.SetRequestHeader( "Accept", "application/json" )

// 3.メールデータをセット(JSON 形式)する
// JsonGenerator 作成
lnv_jsongenerator = CREATE JsonGenerator

//ウィンドウからメールデータを取得
ls_raw = "to:" + sle_2.text + "~r~n"
ls_raw = ls_raw + "subject:" + sle_3.text + "~r~n"
ls_raw = ls_raw + "MIME-Version: 1.0" + "~r~n"
ls_raw = ls_raw + "Content-Type: text/plain;charset=utf-8" + "~r~n"
ls_raw = ls_raw + "Content-Transfer-Encoding: utf-8" + "~r~n"
ls_raw = ls_raw + "~r~n"
ls_raw = ls_raw + mle_1.text

//Base64 エンコーダを使用するために CoderObject オブジェクトを生成
CoderObject lnv_CoderObject
lnv_CoderObject = Create CoderObject

// EncodingUTF8! を指定して Blob 型に変換する
lb_data = Blob(ls_raw, EncodingUTF8!)
// Base64 でエンコーディングする
ls_Base64Str = lnv_CoderObject.Base64Encode(lb_data)

// オブジェクトのルート項目(raw)にメールデータをセットする
ll_root_object = lnv_jsongenerator.CreateJsonObject()
lnv_jsongenerator.AddItemString(ll_root_object , "raw", ls_Base64Str )
// 作成した JSON 形式のデータを取得
ls_data = lnv_jsongenerator.GetJsonString()

// 4. メール送信リクエストを Post
ls_url = "https://gmail.googleapis.com/gmail/v1/users/me/messages/send"
li_rtn = lnv_httpclient.SendRequest( "POST", ls_url, ls_data )

IF li_rtn <> 1 OR lnv_httpclient.GetResponseStatusCode() <> 200 THEN
  // メッセージ
  MessageBox( "エラー", String( lnv_httpclient.GetResponseStatusCode() ), StopSign! )

END IF

// 破棄
DESTROY ljp_parser
DESTROY lnv_httpclient
DESTROY lnv_jsongenerator

// メッセージ
MessageBox( "完了", "Gmail 送信が終了しました" )

return 0

ポイントとしては 3 点。まず MIME タイプのデータを生成後、Base64 にエンコーディングします。そして JSON 形式のデータとしてオブジェクトのルート項目(raw)にセットします。その後はメール送信リクエストにデータを送ることで Gmail API を利用してメール送信が行われます。

思ったよりもコーディング量は少なかったです。いまさらですが Gmail API のリファレンスページの右側に Try this API という便利なパーツがあるじゃあーりませんか。Request parameters や Request body のひな型がありぞれぞれを設定し [EXECUTE] ボタンをクリックすることで実行&結果が分かりますので、これを利用すればコーディングも捗りますよ!不覚にも今回やっと気づきました。。。


アプリケーションの実行

それでは締めに今回作成したアプリケーションを実行してみましょう。画面イメージは以下のようになっています。

Gmail 送信アプリ

最初に [コード取得] ボタンをクリックするとデフォルト設定されているブラウザーが起動し「Google にログイン(または Google アカウントの選択)」画面が表示されますので、送信する Gmail のアカウントでログインしてください。

 

 

 

 

 

 

 

ログインすると “(作成したプロジェクト) が Google アカウントへのアクセスをリクエストしています” と表示されます。 リクエストされた Gmail のアカウントやプロジェクトに問題がないことを確認後、[許可] ボタンをクリックします。

選択内容確認
Authorization Code取得

 

 

 

ログイン画面に遷移して画面上にコードが表示されるのでコピーしておきましょう。これが Authorization Code となります。PowerBuilder アプリケーションに戻って、コピーしたコードを Authorization Code のシングルラインエディットに貼り付けて [Access Token 取得] ボタンをクリックします。成功すると「Access Token を取得しました」のメッセージが表示されます。

最後に [Gmail 送信] ボタンをクリックします。成功すると Gmail の受信トレイに送信したメールが受信されます。

アプリケーション画面

アプリケーション画面

メール本文

メール本文

無事 Gmail でメール送信ができました!


補足(下書き作成)

今回メール送信について説明をしましたが、補足情報として下書き作成について説明します。メール作成は下書きも送信も同じだろうと予想しつつ、宛先が意図したメールアドレスで設定されているか本文が文字化けしていないかなどを確認できるので、まずはメールの下書きから着手するのもアリかと思います。なお、メール送信と違う部分にフォーカスを当てて説明しますね。

まず Scope の設定です。メール送信では gmail.send でしたが、下書きの場合は gmail.compose になります。gmail.compose は下書きを作成、読み取り、更新、および削除でき下書きの送信も行える権限となります。

Scope の設定

ls_scope = "https://www.googleapis.com/auth/gmail.compose"

次にメール送信リクエスト URL です。メール送信では “https://gmail.googleapis.com/gmail/v1/users/{userId}/messages/send” をセットしていましたが、下書きの場合は “https://www.googleapis.com/gmail/v1/users/{userId}/drafts/” になります。前回も説明しましたが、{userId} はアカウントの ID を指定するのですが今回は認証されたアカウントなので me を指定しています。なお、メール送信リクエストを Post する URL も同様です。

メール送信リクエスト URL の設定

loa_request.Url = "https://gmail.googleapis.com/gmail/v1/users/me/drafts/"
・
・
・
ls_url = "https://gmail.googleapis.com/gmail/v1/users/me/drafts/"

最後にメールデータをセットする JSON 形式です。メール送信ではオブジェクトのルート項目(raw)にセットしますが、下書きの場合はオブジェクトのルート項目(message)の下に子項目(raw)を作成してそこにメールデータをセットします。メールデータはメール送信同様 MIME タイプのデータを生成後、Base64 にエンコーディングしてくださいね。

メールデータのセット(JSON 形式)

ll_head_array = lnv_jsongenerator.AddItemObject( ll_root_object, "message" )
lnv_jsongenerator.AddItemString(ll_head_array , "raw", ls_Base64Str )

 

いかがでしょうか。下書きの作成もメール送信時の処理とあまり変わりませんね。是非試してみてください!


まとめ

できてしまえば Gmail のデータ取得よりも簡単に PowerBuilder からメール送信が行えました。

人間が手作業でメール作成や送信を行うと宛先のミスやファイルの添付忘れなど、どうしてもヒューマンエラーが起きてしまいます。そこで、毎月同じメール作成 / 送信作業をする必要がある場合、例えばテーブル内で送信する宛先リストや表題、本文を保存しておき、メール送信するバッチプログラムを作成してタスクスケジューラで定期的にそのバッチを実行することで、自動でメール送信することができミスを防ぎつつ毎月の作業の負担軽減も可能かと思います。

もちろん、宛先リストや表題、本文の取得先をテーブルではなく Google スプレッドシートにすることも検討できるかもしれません。PowerBuilder から Google スプレッドシートを操作したい場合は Google Sheets API を使ってスプレッドシートを操作 を参考にしてくださいね。

以上、まさよしでした。

テクニカルブログ 一覧を見る
PowerBuilder マイグレーション
PowerBuilder学習、動画で始めちゃう?