最新の投稿

2022/04/15
展示会出展報告!! ~第31回 ソフトウェア&アプリ開発展【春】~

展示会出展報告!! ~第31回 ソフトウェア&アプリ開発展【春】~

2022年4月6日(水)~8日(金)東京ビッグサイトにて開催されたJapan IT Week 春【第31回 ソフトウェア&アプリ開発展】に出展しました!! 今回の展示会では、昨年春に開催された展示会出展時と同様、Powe […]

2022/04/14
  • Datawindow
  • PowerBuilder
  • プログラミングテクニック
データウィンドウの SELECT 文の条件を動的に追加する

データウィンドウの SELECT 文の条件を動的に追加する

方法 検索引数を利用して動的に条件を変更する場合、指定される可能性のあるすべての条件を WHERE 句としてあらかじめ準備しておく必要がありますが、データウィンドウの WHERE 句をスクリプトにより動的に追加することで […]

2022/04/13
  • PowerBuilder
  • プログラミングテクニック
TreeView コントロールで一番上の項目を選択する

TreeView コントロールで一番上の項目を選択する

方法 TreeView コントロールで一番上の項目に移動するには、FindItem 関数と SelectItem 関数を使用します。FindItem 関数に引数 「RootTreeItem!」 を渡すことで、一番上の項目 […]

2022/04/11
  • PowerBuilder Bug(検証中)
削除またはフィルタバッファにデータがある状態で検索やリセットを行うとメモリリークする

削除またはフィルタバッファにデータがある状態で検索やリセットを行うとメモリリークする

データウィンドウの削除バッファおよびフィルタバッファにデータが存在する状態で Retrieve 関数や Reset 関数を呼び出すと、メモリが解放されなくなる事象が報告されています。 Bug ID 7786 Produc […]

2022/04/04
  • PowerBuilder
  • プログラミングテクニック
タブコントロールで現在選択しているタブ番号を取得する

タブコントロールで現在選択しているタブ番号を取得する

方法 タブコントロールで現在選択しているタブ番号は、タブコントロールの SelectedTab プロパティで取得します。 SelectedTab プロパティにはタブコントロールで現在表示されているタブページのインデックス […]

2022/04/01
  • PowerBuilder
  • コントロール、ウィンドウ
  • プログラミングテクニック
Enter キーでコマンドボタンの Clicked イベントを発生させる

Enter キーでコマンドボタンの Clicked イベントを発生させる

方法 コマンドボタン Clicked イベントを Enter キーで発生させるには、pbm_keydown ユーザーイベントを作成するか、「デフォルト」プロパティを有効にします。 pbm_keydown ユーザーイベント […]

2022/03/15
第31回 ソフトウェア&アプリ開発展【春】ブース位置確定のご案内

第31回 ソフトウェア&アプリ開発展【春】ブース位置確定のご案内

2022年4月6日(水)~8日(金)の会期に東京ビッグサイト 東展示棟で開催されるJapan IT Week 春 【第31回 ソフトウェア&アプリ開発展】の弊社ブース位置が確定しましたので、ご案内いたします。   当日の […]

2022/03/14
  • PowerBuilder
データの更新と更新特性 ~PowerBuilder 入門!!第 4 弾 (2)~

データの更新と更新特性 ~PowerBuilder 入門!!第 4 弾 (2)~

みなさん、こんにちは! このブログは、「PowerBuilder ってなに?」、「PowerBuilder ってなにができるの?」という疑問に、IT 用語の解説もしつつ、簡単に分かりやすくお答えすることをモットーにしてい […]

2022/03/09
PowerBuilderの活用事例を取材いたしました!

PowerBuilderの活用事例を取材いたしました!

先日、関西のお客様へ伺わせていただき、PowerBuilder活用事例の取材をさせていただきました。プロのインタビュアーによる取材で、私は記録係として参加させていただくこととなりました。今回、活用事例の取材を引き受けてい […]

2022/03/08
  • PowerBuilder
  • プログラミングテクニック
Run 関数で起動したアプリケーションが終了するまで処理を止める

Run 関数で起動したアプリケーションが終了するまで処理を止める

方法 Run 関数で起動したアプリケーションは非同期で実行されるため、アプリケーションの終了を待たず即座に次の処理が行われます。同期処理のように Run 関数で起動したアプリケーションが終了するまで処理を停止するには、レ […]

PowerBuilder マイグレーション
PowerBuilder学習、動画で始めちゃう?