最新の投稿

カタログテーブルを作成しないように制御する
方法 カタログテーブルを作成しないようにするにはデータベースペインタを開き、IDE のメニューから「デザイン – オプション」で表示される「DB 環境設定」の全般タブの「拡張属性の使用」のチェックを外します。 […]

外部ソースのデータウィンドウをスクリプトで作成する
方法 データソースに「外部ソース」を指定したデータウィンドウと同様のデータウィンドウは SyntaxFromSQL 関数でソースを生成することができません。 あらかじめ「外部ソース」のデータウィンドウオブジェクトを作成し […]

データウィンドウ上のグループヘッダに通し番号を表示する
方法 グループ化されたデータウィンドウ上のグループ区域 (グループ ヘッダ、グループ トレーラ) に計算フィールドを用意し CumulativeSum データウィンドウ関数を使用することでグループ毎の通し番号を表示できま […]

Appeon PowerBuilder 2017 R3 英語版 MR (Build 1951)
Appeon PowerBuilder 2017 R3 英語版 MR (Build 1951) がリリースされました。

Appeon InfoMaker 2017 R3 英語版 MR (Build 1951)
Appeon InfoMaker 2017 R3 英語版 MR (Build 1951) がリリースされました。

アプリケーションの起動時に付与されたパラメーターを取得する
方法 PowerBuilder で作成されたアプリケーションは、起動時にパラメーターを付与することができます。たとえばコマンドラインで実行する場合に “appname.exe parm” のように […]

データウィンドウに配置されたコントロールのフォントを変更する
方法 データウィンドウに配置されたコントロールで使用しているフォントの種類をスクリプトで変更するには、Font.Face プロパティを使用します。 【例】ドット表記でカラム “sample_column” のフォントを変 […]

Gmail API を使ってメールを操作(前編)
こんにちは、サポート部のまさよしです。 皆さん、業務ではどんな電子メールを利用していますか? 弊社内では数年前から Gmail を利用しているのですが、メール検索や分類のためのラベル付け、予約送信など、とても便利な機能を […]

データウィンドウを印刷する際に部数を設定する
方法 データウィンドウのデータを印刷する時に部数を設定する方法は二つあります。 一つ目は PrintSetup 関数で「プリンタの設定」ダイアログボックスを表示させて [設定] からシステムのプリンタ設定ダイアログボック […]

Menu オブジェクトのメニュー項目を動的に追加する
方法 Menu オブジェクトのメニュー項目を動的に追加することはできません。ただし、あらかじめ作成したメニュー項目を表示 / 非表示の切り替えを行うことで動的に変更することができます。 【例】メニュー (m_main) […]