ビルダーコラム

PowerBuilder生誕30周年を前に
1991年7月1日、コンピュータ・ソリューション(のちのパワーソフト)よりPowerBuilder1.0がリリースされ、早いもので来年30周年の記念すべき日を迎える事となります。 1991年というと、筆者は第3次全銀シス […]

働き方改革って何だ?
以前より在宅勤務をされている方もいらっしゃると思いますが、昨今の新型コロナウイルスの影響で在宅勤務に切替えられた方も多いのではないでしょうか。 ビデオ会議システムやチャットなどを活用すればコミュニケーションもとれるので自 […]

在宅勤務をしながら思うこと
思い起こすと、2011年の東日本大震災後、東京ではお店から物がなくなりましたが、電車が動いていて職場はなんとか無事ということで、社会混乱によって仕事どころではなくなってしまっている状況ではありましたが、それでも毎日出社だ […]

ベトナムへの訪問
こんにちは、サポート部のまさよしです。 テクニカルブログで稀に登場している私ですが、今回は11月6日~9日にアライアンスパートナー(候補)との顔合わせを含めた現地ミーティングのためベトナムはホーチミンに訪問したので、ビル […]

キャッシュレス大国アメリカ、実は・・・
先月、休暇をいただきアメリカのアンテロープキャニオンに行って参りました。 宿泊はアリゾナ州ページという小さな町でしたが、アンテロープキャニオン自体はナバホ・ネイションというアメリカ先住民族ナバホ族の準自治領に […]

鮎の塩焼きを食べて
今年の夏、他部署の人たちとの会食をした際、料理に鮎の塩焼きが出てきました。 お恥ずかしながら鮎を食べるのがおそらく初めて、ということで緊張して口にしましたが、身がやわらかく、ふんわりとした優しい味で、これが川 […]

NCSとPowerBuilderと私
私は日本コンピュータシステム(NCS)に転職というかたちで約4年前入社し、以降PowerBuilder関連の営業を担当しておりますが、前職ではOA機器やインターネット回線の営業をしていました。 恥ずかしながら […]

2025年の崖・・・PowerBuilder営業マンの白昼夢
昨年9月に経済産業省が発表した「DXレポート」において、複雑化、老朽化、ブラックボックス化した企業のITシステムが「デジタルトランスフォーメーション」の阻害要因となり、2025年から毎年12兆円もの経済損失をもたらすと提 […]

お客様訪問記:勲章の賞状
先日訪問したお客様の応接室にて、初めて本物の勲章の賞状(勲一等瑞宝章)を拝見しました。 賞状の冒頭は「日本国天皇は」という言葉で始まり、その会社の取り組みを称える内容でした。 因みに企業のトップが […]

GAFA対BATH・・・SAPの存在感
-何故、PowerBuilderはドイツで使われ続けるのか?- タイトルとサブタイトルが妙な事になってしまいましたが、ここ数年気になっている事を、私見、偏見、手前味噌的な見解を交えつつ展開してみたいと思います。 近年、I […]