インフォメーション

【満員御礼!】初級者向けPowerBuilder集合研修開催!
この度、特別企画としてPowerBuilderの基礎的な技術習得を行う集合研修を開催します。 実際にコーディングを行いながら各種オブジェクトの役割や作成方法を学ぶことができるため、PowerBuilderをこれから利用す […]

PowerServer 2019 (Build 2199) 日本語版 MR
Appeon PowerServer 2019 日本語版 MR (Build 2199) および Appeon PowerBuilder 2017 R3 日本語版 MR (Build 1901) がリリースされました。

キャッシュレス大国アメリカ、実は・・・
先月、休暇をいただきアメリカのアンテロープキャニオンに行って参りました。 宿泊はアリゾナ州ページという小さな町でしたが、アンテロープキャニオン自体はナバホ・ネイションというアメリカ先住民族ナバホ族の準自治領に […]

鮎の塩焼きを食べて
今年の夏、他部署の人たちとの会食をした際、料理に鮎の塩焼きが出てきました。 お恥ずかしながら鮎を食べるのがおそらく初めて、ということで緊張して口にしましたが、身がやわらかく、ふんわりとした優しい味で、これが川 […]

NCSとPowerBuilderと私
私は日本コンピュータシステム(NCS)に転職というかたちで約4年前入社し、以降PowerBuilder関連の営業を担当しておりますが、前職ではOA機器やインターネット回線の営業をしていました。 恥ずかしながら […]

PowerServer 2019 (Build 2151) 英語版 MR
Appeon PowerServer 2019 英語版 MR (Build 2151)、Appeon PowerBuilder 2019 英語版 MR (Build 2151) および Appeon PowerBuild […]

2025年の崖・・・PowerBuilder営業マンの白昼夢
昨年9月に経済産業省が発表した「DXレポート」において、複雑化、老朽化、ブラックボックス化した企業のITシステムが「デジタルトランスフォーメーション」の阻害要因となり、2025年から毎年12兆円もの経済損失をもたらすと提 […]

Twitter始めます!
SNS活用第一弾(?)として、PowerBuilder Japan PortalのTwitterアカウントを作りました。 ウェブサイトの更新情報や「中の人」の心の声(?)などをつぶやきますので、フォローお願いします。 F […]

お客様訪問記:勲章の賞状
先日訪問したお客様の応接室にて、初めて本物の勲章の賞状(勲一等瑞宝章)を拝見しました。 賞状の冒頭は「日本国天皇は」という言葉で始まり、その会社の取り組みを称える内容でした。 因みに企業のトップが […]

GAFA対BATH・・・SAPの存在感
-何故、PowerBuilderはドイツで使われ続けるのか?- タイトルとサブタイトルが妙な事になってしまいましたが、ここ数年気になっている事を、私見、偏見、手前味噌的な見解を交えつつ展開してみたいと思います。 近年、I […]