最新の投稿

ウィンドウのサイズが変更されたときにコントロールのサイズも連動させる
方法 ウィンドウサイズ可変の画面でユーザーによりウィンドウのサイズが変更されたときに、コントロールのサイズもウィンドウサイズと連動させて変更するには、Window の Resize イベントを利用します。 Resize […]

カラムのコード表の値を取得する
方法 ラジオボタンやドロップダウンリストなどのカラムに関連付けられたコード表の値を取得するには、データウィンドウ式関数の LookUpDisplay 関数を使用します。 スクリプトで取得する場合は Describe 関数 […]

ClassName 関数に構造体配列を指定するとクラッシュする
構造体配列を保持する Any 型の変数を ClassName 関数で使用すると PowerBuilder IDE やアプリケーションがクラッシュする事象が報告されています。 Bug ID 5073 Product Pow […]

ノンプログラミングで帳票作成
こんにちは、サポート部のまさよしです。 PowerBuilder で一番よく使われる機能といったらデータウィンドウでしょうか。データウィンドウはグリッドやグラフなど豊富な表示様式が用意されていて、レイアウトのカスタマイズ […]

働く場所
いきなりですが、フリーアドレスと言う言葉、皆様ご存知でしょうか? ほぼ全ての方がご存知の事かと思いますが、恥ずかしながら私は少し前までメールアドレスの事だと思っていました。固定席を設けないオフィススタイル、1980年代か […]

PowerBuilder Professional価格改定のご案内
2021年1月1日契約開始分から、PowerBuilder Professional Editionの価格を下記の通り変更いたします。 【PowerBuilder Bundle製品価格】 エディション ~2020/12/ […]

カラムに入力された値を整形して設定しなおす
方法 たとえば、日付を扱う文字列のカラムに “yyyymmdd” という形式で入力された際に、”yyyy/mm/dd” という形式に整形するといったように、入力値を加工して […]

データウィンドウを PageUp キーや PageDown キーでスクロールさせない
方法 データウィンドウのカラムにフォーカスがある場合、PageUp / PageDown キーでスクロールできますが、これを抑制するにはデータウィンドウコントロールに pbm_dwnkey ユーザーイベントを追加します。 […]

データウィンドウへコントロールを動的に追加する
方法 データウィンドウにスクリプトでコントロールを動的に追加するには、データウィンドウの Modify 関数を利用します。 Modify 関数の “Create” キーワードを指定することでコント […]

スクリプトでカラムのフォントを太字に変更する
方法 スクリプトでカラムのフォントを太字にするには、カラムのプロパティ Font.Weight を 700 に設定します。また、標準の太さにするには 400 を設定します。 【例】 // 親ウィンドウの座標、幅および高さ […]